1万円札のシリアル番号は新デザインからは2985億9840万通り

お札のシリアル番号は何通り? 過去の肖像画

コイントリビア
【豆知識】
令和6年(2024年)7月3日から10000円札・5000円札・1000円札が新しくなります。
肖像画が次のように変わります。
10000円札
(現)福沢諭吉 (新)渋沢栄一 

5000円札
(現)樋口一葉 (新)津田梅子

1000円札
(現)野口英世 (新)北里柴三郎

過去のお札の肖像画(500円・1000円・2000円・5000円・10000円)

過去のお札の肖像画は覚えてますか?
忘れている人も多いと思いますので、参考にしてください。
【10000円】
聖徳太子(昭和33年12月1日発行)
福沢諭吉(昭和59年11月1日発行)
福沢諭吉(平成16年11月1日発行)
渋沢栄一(令和6年7月3日発行)
【5000円】
聖徳太子(昭和32年10月1日発行)
新渡戸稲造(昭和59年11月1日発行)
樋口一葉(平成16年11月1日発行)
津田梅子(令和6年7月3日発行)
【2000円】
守礼門(平成12年7月19日発行)
【1000円】
聖徳太子(昭和32年10月1日発行)
伊藤博文(昭和38年11月1日発行)
夏目漱石(昭和59年11月1日発行)
野口英世(平成16年11月1日発行)
北里柴三郎(令和6年7月3日発行)
【500円】
岩倉具視(昭和26年4月2日発行)
岩倉具視(昭和44年11月1日発行)
銀行券(お札)に印刷されているアルファベットと数字のことを「記番号」といいます。

現在発行されている銀行券の記番号は、6桁のアラビア数字をはさんで、アルファベットが頭に1ないし2文字、末尾に1文字組み合わされ、「A000001A」や「AA900000A」というように表されます。
アルファベットは全部で26文字ありますが、I(アイ)とO(オー)は数字の1、0に間違いやすいため、これらを除く24文字が使われています。
また、数字は「000001」から「900000」までの90万通りが使われています。これらの組み合わせにより、記番号は129億 6千万枚で一巡します。
※下の計算式を参照してください。

令和6年7月3日から新デザインの発行に伴い、記番号の表示も変わりました。
頭と末尾のアルファベットが2文字固定となりました。
【計算式】
(令和6年7月3日前まで)
頭のアルファベットが1文字の場合と2文字の場合がありますので、2つの場合に分けて計算します。

(1)頭のアルファベットが1文字の場合
24×900000×24=518,400,000

(2)頭のアルファベットが2文字の場合
24×24×900000×24=12,441,600,000

(1)と(2)を足します
(1) , ,
(2) , , ,
, , ,
令和6年7月3日発行の新デザインからは、頭と末尾のアルファベットが2文字固定となりました。
24×24×900000×24×24=298,598,400,000
2985億9840万通りとなります。

シリアルナンバーが一巡したらどうなる?

お札のシリアルナンバーが一巡したらどうなるのか?
インクの色を変えて対応しています。
インクの色が変わった期日を紹介します。
10,000円札
図柄
表面には、明治の思想家で慶應義塾大学を設立した福沢諭吉(ふくざわゆきち)の肖像。
裏面には、平等院鳳凰堂に据えられている鳳凰像。

寸法
縦76mm、横160mm

発行開始日
平成16年(2004年)11月1日

記番号
黒色:平成16年(2004年)11月1日発行分から
褐色:平成23年(2011年)7月19日発行分から
5,000円札
図柄
表面には、明治時代の小説家・歌人の樋口一葉(ひぐちいちよう)の肖像。
裏面には、江戸時代の画家である尾形光琳(おがたこうりん)作の国宝「燕子花図」(かきつばたず)の一部。

寸法
縦76mm、横156mm

発行開始日
平成16年(2004年)11月1日

記番号
黒色:平成16年(2004年)11月1日発行分から
褐色:平成26年(2014年)5月12日発行分から
2,000円札
図柄
表面は、世界遺産に登録された沖縄の首里城にある守礼門を主模様として。
裏面は、「源氏物語絵巻」第38帖「鈴虫」の絵図に詞書(ことばがき)を重ねた図柄と源氏物語の作者である紫式部(むらさきしきぶ)。

寸法
縦76mm、横154mm

発行開始日
平成12年(2000年)7月19日

記番号
黒色:平成12年(2000年)7月19日発行分から
1,000円札
図柄
表面には、細菌学者で黄熱病研究に尽力した野口英世(のぐちひでよ)の肖像。
裏面には、世界遺産に登録された富士山と日本を象徴する花である桜。

寸法
縦76mm、横150mm

発行開始日
平成16年(2004年)11月1日

記番号
黒色:平成16年(2004年)11月1日発行分から
褐色:平成23年(2011年)7月19日発行分から
紺色:平成31年(2019年)3月18日発行分から
【発行枚数】
1円玉の発行枚数一覧(種類別)
5円玉の発行枚数一覧(種類別)
10円玉の発行枚数一覧(種類別)
50円玉の発行枚数一覧(種類別)
100円玉の発行枚数一覧(種類別)
500円玉の発行枚数一覧(種類別)
【レアコイン一覧(種類別)】
1円玉のレアコイン一覧
5円玉のレアコイン一覧
10円玉のレアコイン一覧
50円玉のレアコイン一覧
100円玉のレアコイン一覧
500円玉のレアコイン一覧