価値が跳ね上がる!レアコイン一覧|1円~500円の高額硬貨ランキング

レアコイン一覧:価値のある1円・5円・10円・50円・100円・500円

コイントリビア
1円玉のレアコインランキング
5円玉のレアコインランキング
10円玉のレアコインランキング
50円玉のレアコインランキング
100円玉のレアコインランキング
500円玉のレアコインランキング
日本貨幣カタログ2025が発売されました!
楽天ブックスで購入しました!
ジャンプします。
1円玉レアコイン一覧
5円玉レアコイン一覧
10円玉レアコイン一覧
50円玉レアコイン一覧
100円玉レアコイン一覧
500円玉レアコイン一覧

1円硬貨のレアコイン一覧

1円現行貨幣はアルミニウム貨幣の1種類です。
【アルミニウム貨幣】
昭和30年から現在まで発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、36種類です。
※昭和43年は発行されませんでした。
※現在の年銘は、発行枚数が未発表のため除いています。
01 昭和30年(1955年)
02 昭和33年(1958年)
03 昭和34年(1959年)
04 昭和35年(1960年)
05 昭和36年(1961年)
06 昭和42年(1967年)
07 昭和44年(1969年)
08 昭和61年(1986年)
09 昭和64年(1989年)
10 平成11年(1999年)
11 平成12年(2000年)
12 平成13年(2001年)
13 平成14年(2002年)
14 平成15年(2003年)
15 平成16年(2004年)
16 平成17年(2005年)
17 平成18年(2006年)
18 平成19年(2007年)
19 平成20年(2008年)
20 平成21年(2009年)
21 平成22年(2010年)
22 平成23年(2011年)
23 平成24年(2012年)
24 平成25年(2013年)
25 平成26年(2014年)
26 平成27年(2015年)
27 平成28年(2016年)
28 平成29年(2017年)
29 平成30年(2018年)
30 平成31年(2019年)
31 令和 元年(2019年)
32 令和 2年(2020年)
33 令和 3年(2021年)
34 令和 4年(2022年)
35 令和 5年(2023年)
36 令和 6年(2024年)

5円硬貨のレアコイン一覧

5円現行貨幣は黄銅貨幣無孔(穴なし)・黄銅貨幣楷書体(フデ5)・黄銅貨幣ゴシック体の3種類あります。
【黄銅貨幣 無孔(穴なし)
昭和23年と昭和24年の2年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
【黄銅貨幣 楷書体(フデ5)】
昭和24年から昭和33年までの7年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
※昭和29年・昭和30年・昭和31年は発行されませんでした。
【黄銅貨幣 ゴシック体】
昭和34年から現在まで発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、36種類です。
※現在の年銘は、発行枚数が未発表のため除いています。
01 昭和34年(1959年)
02 昭和35年(1960年)
03 昭和36年(1961年)
04 昭和37年(1962年)
05 昭和42年(1967年)
06 昭和43年(1968年)
07 昭和56年(1981年)
08 昭和61年(1986年)
09 昭和64年(1989年)
10 平成11年(1999年)
11 平成12年(2000年)
12 平成13年(2001年)
13 平成14年(2002年)
14 平成15年(2003年)
15 平成16年(2004年)
16 平成17年(2005年)
17 平成18年(2006年)
18 平成19年(2007年)
19 平成20年(2008年)
20 平成21年(2009年)
21 平成22年(2010年)
22 平成23年(2011年)
23 平成24年(2012年)
24 平成25年(2013年)
25 平成26年(2014年)
26 平成27年(2015年)
27 平成28年(2016年)
28 平成29年(2017年)
29 平成30年(2018年)
30 平成31年(2019年)
31 令和 元年(2019年)
32 令和 2年(2020年)
33 令和 3年(2021年)
34 令和 4年(2022年)
35 令和 5年(2023年)
36 令和 6年(2024年)

10円硬貨のレアコイン一覧

10円現行貨幣は青銅貨幣ギザ付(ギザ10)・青銅貨幣ギザ無の2種類あります。
【青銅貨幣 ギザ付(ギザ10)】
昭和26年と昭和33年までの7年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
※昭和31年は発行されませんでした。
【青銅貨幣 ギザ無】
昭和34年から現在まで発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、28種類です。
※現在の年銘は、発行枚数が未発表のため除いています。
01 昭和34年(1959年)
02 昭和35年(1960年)
03 昭和36年(1961年)
04 昭和37年(1962年)
05 昭和42年(1967年)
06 昭和61年(1986年)
07 昭和62年(1987年)
08 昭和64年(1989年)
09 平成 5年(1993年)
10 平成 6年(1994年)
11 平成 7年(1995年)
12 平成12年(2000年)
13 平成22年(2010年)
14 平成23年(2011年)
15 平成24年(2012年)
16 平成25年(2013年)
17 平成26年(2014年)
18 平成27年(2015年)
19 平成28年(2016年)
20 平成29年(2017年)
21 平成30年(2018年)
22 平成31年(2019年)
23 令和 元年(2019年)
24 令和 2年(2020年)
25 令和 3年(2021年)
26 令和 4年(2022年)
27 令和 5年(2023年)
28 令和 6年(2024年)

50円硬貨のレアコイン一覧

50円現行貨幣はニッケル貨幣無孔(穴なし)・ニッケル貨幣有孔(穴あり)・白銅貨幣の3種類あります。
【ニッケル貨幣 無孔(穴なし)】
昭和30年から昭和33年までの4年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
【ニッケル貨幣 有孔(穴あり)】
昭和34年から昭和41年までの8年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
【白銅貨幣】
昭和42年から現在まで発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、31種類です。
※昭和64年は発行されませんでした。
※現在の年銘は、発行枚数が未発表のため除いています。
01 昭和57年(1982年)
02 昭和58年(1983年)
03 昭和59年(1984年)
04 昭和60年(1985年)
05 昭和61年(1986年)
06 昭和62年(1987年)
07 平成 4年(1992年)
08 平成12年(2000年)
09 平成13年(2001年)
10 平成14年(2002年)
11 平成15年(2003年)
12 平成16年(2004年)
13 平成17年(2005年)
14 平成18年(2006年)
15 平成19年(2007年)
16 平成20年(2008年)
17 平成21年(2009年)
18 平成22年(2010年)
19 平成23年(2011年)
20 平成24年(2012年)
21 平成25年(2013年)
22 平成26年(2014年)
23 平成27年(2015年)
24 平成28年(2016年)
25 平成29年(2017年)
26 平成31年(2019年)
27 令和 元年(2019年)
28 令和 3年(2021年)
29 令和 4年(2022年)
30 令和 5年(2023年)
31 令和 6年(2024年)

100円硬貨のレアコイン一覧

100円現行貨幣は銀貨幣(鳳凰)・銀貨幣(稲穂)・白銅貨幣の3種類あります。
【銀貨幣(鳳凰)】
昭和32年と昭和33年の2年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
【銀貨幣(稲穂)】
昭和34年から昭和41年までの7年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
※昭和37年は発行されませんでした。
【白銅貨幣】
昭和42年から現在まで発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、17種類です。
※昭和64年は発行されませんでした。
※現在の年銘は、発行枚数が未発表のため除いています。
01 昭和57年(1982年)
02 昭和58年(1983年)
03 昭和59年(1984年)
04 昭和60年(1985年)
05 昭和61年(1986年)
06 平成 5年(1993年)
07 平成 6年(1994年)
08 平成 7年(1995年)
09 平成13年(2001年)
10 平成14年(2002年)
11 平成15年(2003年)
12 平成19年(2007年)
13 平成20年(2008年)
14 平成21年(2009年)
15 平成22年(2010年)
16 令和 元年(2019年)
17 令和 6年(2024年)

500円硬貨のレアコイン一覧

500円現行貨幣は白銅貨幣・ニッケル黄銅貨幣・バイカラー・クラッド貨幣の3種類あります。
【白銅貨幣】
昭和57年から平成11年までの19年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、2種類です。
【ニッケル黄銅貨幣】
平成12年から令和3年までの23年間発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
【バイカラー・クラッド貨幣】
令和3年から現在まで発行されています。
レアコイン指数(銀行ロール指数)”3”以上のレアコインは、ありません。
※現在の年銘は、発行枚数が未発表のため除いています。
01 昭和62年(1987年)
02 昭和64年(1989年)
【レアコイン一覧(種類別)】
1円玉のレアコイン一覧
5円玉のレアコイン一覧
10円玉のレアコイン一覧
50円玉のレアコイン一覧
100円玉のレアコイン一覧
500円玉のレアコイン一覧